反省点
よかったところ
・TinderとUberのクローンアプリの作成と復習でデータベース周りとUIや最低限の機能の実装はめちゃめちゃ余裕でできるようになった。
・UIView.animateをやtransform, CGAffineを使ったアニメーションも高度なレベルでなければ実装できるようになった!
・UberにMapKitの大事な部分の8割くらい(たぶん)が詰まっていたから一気にマップ周りのスキルを身に付けれた!
・Uberの大変さがとんでもなかったけど、久々に100%死ぬほど頑張ったって言えるくらい頑張れた。
悪かったところ
・特に視野を広げずに、ただただクローンアプリとサイドメニュー等の機能を作りまくってるだけだった。
・新しいスキルの習得だったり新しいクローンアプリを作るってなったらすごく気合が入って頑張れるんだけど、復習になるとちょっと気持ちが抜けちゃう。
・途中で旅行だったりXcodeのバグだったりそれに伴うMessengerクローンのエラーだったりはあったけど、それでも進みが遅い。。。
・クローンアプリの実装で自分でもわかるくらい明らかにスキルが上がって、複雑すぎなければだいたいのアプリは作れると思う。ただ実際に『ユーザーに使ってもらう』・『依頼主に納品する』ってなったら細かい部分でまだまだ自分に足りないスキルが目につく。
(パスワードの可視化・見えない化の切り替えボタン、様々なSNSログインを実装する際のEメールの重複のチェック、ログに出るような詳細なエラーをユーザー側にアラート等で伝える方法、フォローされたりいいねされたりの通知を同一人物に短時間で複数回行われた場合にすべて通知を送信しない方法、ユーザ〜の画像選択時のアルバムのカスタマイズ(スクエアではなく丸の形のトリミング等)、プッシュ通知 などなどたくさん。。。)
今後の修正点、意識する点、課題
ポートフォーリオ用アプリ作成を最優先
仕事を撮るために必須のポートフォリオ用アプリの作成を後回しにしない。
目標達成のための重要な大枠から逆算して視野を広げて毎日取り組んでいく。
ポートフォーリオ用アプリの作成などの大きなタスクに関しては、直近のタスクは期限を決めて取り組むようにする。
最低限の学習の時間割を明確に決めて取り組む
今は1日頑張るぞっ!ていう感じでON,OFFがあまりないまま、成り行きで取り組んでる感じ。
それを、
最低限の時間割を決めることでその時間内は100%の力で頑張る。その他の時間は休みたいなら思いっきり休憩する。でも学習の時間がきたら絶対に学習に戻る。
っていう形にして効率をあげる。
細かいスキルの習得
調べても実際に自分で実装しないと身につかないから、ポートフォーリオアプリ作成の中で気になった部分を調べたり考えたりしてチャレンジしていくしかない。